特集一覧
-
他業種のノウハウを診療所経営に
昨今は、予防医療の重要性が高まり、身体のどこかに不調を抱えている人だけでなく、自身の健康を維持したい人など様々な人たちが診療所を訪れる方が増えてきました。 気軽に行ける診療所、選んでもらう診療所になるためには、ただ病気を診るだけでなく、患者さんが求めていることに寄り添いながら医療を提供していくことがより必要な時代になってきたように思います。 このシリーズでは一般業の顧客対応に携わる人たちに、それぞれの業界でどのような接遇や関係性の構築が重要視されているのかなどについてアンケートを実施し、回答をもとに医療現場でも活かせるコミュニケーションについて考えます。2022.10.03 up!! -
医療業界に新風を 可能性を広げるキャリア形成の多様化
人生100年時代と言われるいま、働く期間が長期化することが見込まれています。さらに技術進歩のスピードが早い中で、年齢に関わらず、自身のスキルアップ、キャリアアップ、そしてキャリアチェンジを考えていくことが大切な時代となりました。 医療業界でも多様なキャリア形成の形が生まれてきています。この特集では、これまでになかったキャリア形成を行っている医療関係者のみなさんにお話を伺いながら、これまでにないキャリアのあり方について考えていきます。2022.12.05 up!! -
患者も職員も高齢へ 2040年を危機ではなくチャンスにするには?
1200年続いた人口増加が終わり高齢化率が21%を超え2040年にはピークを迎える超高齢社会はまさに前例の無い予測不能な時代。高齢患者との関わり方や高齢職員の長期雇用など診療所経営(医科・歯科)は様々な課題が生まれ、新たな経営手法が生まれると予測される。 この特集では高齢者に関わる介護福祉や他業界も含め2040年の高齢ピークが危機ではなくチャンスだと思えるような経営のヒントを模索していきます。2023.02.06 up!! -
新たな発見と成長の場に~企業見学&交流会のススメ~
2021年12月初旬、愛知県春日井市にある坂井耳鼻咽喉科の職員のみなさんが、研修のために訪れたのは、同県東郷町にある製造業の工場でした。異なる業種の人たちの交流によって生み出されたものとは。現地取材から見えたことを3回にわたって共有させていただきます。1月10日からの配信予定です。2022.01.24 up!! -
歯科7人の未来
今、日本はコロナだけではなく少子高齢化、IT、グローバル化、ジェンダーなど様々な価値観の多様化や生活の変化が起きています。次の5年はどのようなことが新常識や新標準になっているでしょうか?前例の無い次代をそれぞれの立場で予測していただきます。2022.10.28 up!!